COLUMN解説コラム

技術ビザの法務Q&A

ここでは、現在のカテゴリーの在留資格「技術・人文知識・国際業務」のうち、以前のカテゴリーでの在留資格「技術」の部分のことを「技術ビザ」との旨で表現しております。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの技術ビザの一口アドバイス‡技術ビザも「大卒」が一応の原則です。ただ、大卒でなくても

永住ビザ法務Q&A

ここでは永住ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの永住ビザの一口アドバイス‡永住申請で用いる証拠資料は場合分けが複雑に入り組んでいます。各地方出入国在留管理局によっても、差異が生じうる

出入国在留管理局の専門用語を解説!

出入国在留管理局の用語辞典数字英字【5条】入管法5条は上陸拒否を規定する。「本邦に上陸することができない。」とは、指定期間又は永久的に上陸できないことを意味する。実務上、特に問題になるのは、5条1項4号(一年以上の懲役若しくは禁錮又はこれらに相当する刑に処せられたことのある者)、5条1項5号(

ビザ申請と出入国在留管理局

ここではビザ申請全般を中心としたQ&Aをまとめています。ビザという言葉は色々な意味に使われます。しかし、いわゆるクレジットカードのビザ、とは直接関係ありません。もともとは、英語のvisa(ビザ)から来ています。ビザは法律用語としては、査証といいます。しかし、査証という言葉はビザに比べるとあまり一般

永住許可申請のご相談

ここでは永住申請、永住者の在留資格(永住権)を中心としたQ&Aをまとめています。日本では永住権という言葉は正確には法律用語では御座いません。永住者の在留資格のことを永住権と表現することができますが、永住者の在留資格は保証されたものではなく、消滅したり取消の対象になる場合があります。このため永住権は

東京出入国在留管理局等

ここでは出入国在留管理局(旧入国管理局)を中心としたガイダンスや出入国在留管理局(旧入国管理局)の歴史をまとめています。ブログ的説明の箇所は、あさひ東京総合法務事務所代表の古川峰光が執筆させて頂いたものです。日本の入管行政の行政庁は「出入国在留管理局(旧入国管理局)」と言います。「移民局」や「入国

出入国管理及び難民認定法等解説

ここでは出入国管理及び難民認定法や国籍法等を中心としたガイダンスをまとめています。出入国管理及び難民認定法(以下、「入管法」といいます。)は大きな法律ですので、その細かい事項の全てまでご案内することはできません。そこで、以下では、主なポイントをピックアップしてご案内させて頂きますが、これをご覧にな

国際結婚と国際恋愛のカウンセリング

国際結婚と国際恋愛のカウンセリング国際結婚、国際結婚手続き、国際恋愛国際結婚、国際結婚手続き、国際恋愛を中心としたQ&Aをまとめています。国際結婚と退去強制Q:私は以前日本でオーバーステイしていた人と、日本で結婚して在留許可を嘆願しようとしていました。しかし結婚する前にある事情であきらめねば

国際恋愛の出会いについて

国際恋愛の出会いについて国際結婚や国際恋愛の出会い出会いから始まる国際結婚や国際恋愛を中心としたQ&Aをまとめています。お店Q:初めまして。オーバーステイのモンゴル人女性との国際結婚ついてご相談です。私**歳、彼女(モンゴル人)**歳。出会いは、20**年*月*日。場所は、私が客で、彼女が

国際結婚相談所について

国際結婚相談所について国際結婚相談所を中心としたQ&Aここでは国際結婚相談所を中心としたQ&Aをまとめています。技能実習生と国際結婚相談所Q:中国人を紹介する結婚相談所の紹介で、中国人女性と知り合いました。彼女は黒竜江省出身で、研修ビザ(技能実習ビザ)で来日していますが、本国で保証人と土地

TOP